と
|
き
|
ど
|
き
|
日
|
記
|
10月29日(月)
ピアノバトル、ギターバトルの他にトランペットバトルもプログラムに入れました。
下間さん(イスに座っています)と鈴木正晃さん、素晴らしかった!
(下間哲 X 鈴木正晃@雲光院)
そしてそして、鉄工房で演奏していたら通りすがりの花岡さんが参戦!
豪華なクラリネットバトルになりました。
(花岡詠二 X 後藤雅広@鉄工房)
さて、10月の締めは銀座で!
今夜はエムズに出演です。
10月28日(日)
ジャズミー横丁、おかげさまで盛況でした。
江戸資料館界隈は私の大好きな散歩道。
そのあちこち(って言っても5会場ですが)でジャズがあふれた午後でした。
盛り上げて下さったみなさんに感謝!感謝!
ありがとうございました!!!
(大橋高志 X 深澤芳美+菊池一成@隠れや)
10月23日(火)
ジャズミー横丁、いよいよ今度の土曜日になりました。
昨夜は会場のひとつ、雲光院で打ち合わせ。
夜の本堂…、一瞬たじろいだ私ですが、
「夜もいいもんですよ」と言うご住職さんに導かれて足を踏み入れると
明るい!
天井のステンドグラスも、ご本尊も、脇を飾る天女たちも、とても美しく輝いていました。
京都の女性仏師による天女さまは全て(完成したら25体だそうです)楽器を持っています。
新たに完成した一体は琵琶を奏でる優しいお姿。
玄関正面に飾ってあります。
「ジャズミー横丁」当日も「せひ見て下さい」との事でした。
10月22日(月)
原村のコンサート、いいお天気、いい空気、いいお客さんの中で、
バーベキュー、コンサート、バーベキュー…と盛り上がりました。
スペアリブや生ハム、ケーキにサンドイッチ、きのこ汁、おいしいものをいっぱいいただきました。
そしてこれ。
原村ブランド焼酎『はらしょう』です。
原村の焼酎だから『はらしょう』。でもって、ロシア語のハラショー(素晴らしい)もかけています。
40度のきついお酒ですが、とってもハラショーでした。
そう言えばクルーズの仕事でウラジオストックに行ったとき、
ドラムの中嶋さんはじめ男性陣はみ〜んな、ロシア美人を見て「ハラショー」を連発してましたっけ。
10月19日(金)
明日は信州原村で、昨年に引き続き秋のコンサート。
会場のグリーンプラザホテルは美しい木立にかこまれていて、昨年行った時は紅葉が盛りでした。
コンサートの後は「きのこパーティ」だとか。紅葉にきのこ、秋の信州を満喫です!
会場のホテルはもちろん宿泊OK、天気も良さそうだしぜひお越し下さい。
10月13日(土)
神戸の後は同級生の住む北兵庫を旅しました。
コウノトリが住む、空気も水もきれいな出石(いずし)町の夕暮れ。
出石は皿そばが有名で小さなエリアに30店以上も軒を並べています。
巨大なやっこさんが目印のお店で食べました。
「一皿目は、そのままお塩を振って食べて下さい」の自慢の打ち立て蕎麦、美味しかった〜。
さてさて、今日は花のお江戸のど真ん中、銀座土曜ライブ( エムズで午後6時から)でございます。
今回はヴァイオリンの中藤節子さんがゲストです。ぜひ!
10月12日(金)
神戸ジャズストリート、今年もいいお天気でした。
晴れ男だった末廣光夫さん命名の「ニュー・トーキョー・オール・スターズ」で出演。
千穂ちゃん、研ちゃん、いげちゃんに、
初出演のギターの阿部さん、シロフォンの亜依ちゃんも参加の東京組。…女子が多いです。
さらに京女の松原あおいちゃんも合流。華やかでした!
もう一枚、会場のひとつ『ソネ』の裏道で撮ってもらいました。
首から下げているのはニューオリンズ土産です。
本編での演奏はもちろん、海外や関西のミュージシャン、ボランティアの方、
そして、たくさんのお客様との交流も楽しかった!
みなさん、ありがとうございました!!!
プロデューサー亡きあと、運営は大変なことと思いますが、
本当に世界に誇る素晴らしいジャズフェスティバルだと思います。
これからもぜひ続けて欲しいです。
10月4日(木)
東京も秋らしくなりました。
今月は神戸ジャズストリート、原村のコンサート、ジャズミー横丁とジャズイベントが盛りだくさん!
まずは明日からのジャズストリート。
一年ぶりの再会や初共演、ほんとに楽しみです。
「Dear Hearts & Gentle People」
今日は神戸でお会いするニューオリンズラスカルズの
50周年(すごいです!)コンサートの演奏を聞きながらしみじみしています。